バドミントンぷれいやーず

youtube動画公開してます  【ツイッター】【ついろぐ】【本・DVD】

バドミントン用品の「ROOM」 


https://www.youtube.com/user/tanukichibadminton/

別館:https://bpstanukichi.blogspot.com/
Mail:【tanukich.ibad@gmail.com】
相互リンク
Flashscore https://www.flashscore.co.jp/ badminton



初心者相手に必死にフェイントをかけても決まらなかった事は無いだろうか。基本的に初心者、初級者にはフェイントはかからない。ではそれがいい事なのか、といえばまったくもって良く無いプレーだ。

フェイントに引っかかる

これが上達の一歩目といっても過言ではない。


0.フェイントにかからない

1.フェイントにひっかかり、足が止まる

2.フェイントにひっかかるが、シャトルを追える

3.フェイントにかからない


この0と3は大きな違いである。0の選手はシャトルにしか反応できない。レベルが上がれば上がるほど、相手のラケット、手首、足、体の向きでコースを判断するようになり、自分の打ったショット、パートナーの打ったショットである程度予測をして動けるようになる。

羽が飛んできてからでは遅いのだ。まずは相手を良く見て早く動き出せるようにならなければならない。特にダブルスではこの動きは必須である。

今回は全てのショット共通(ヘアピン、フェイントを除く)である、たぶん。

羽が相手から返ってくる瞬間、まずイメージすべきはインパクトの瞬間である。ドライブであればフォア側かバック側か、高い位置か低い位置か、ドロップであれば、ネットからどれだけ離れて、どの高さで触るのか、このインパクトのポイントを、できるだけ早く認識する必要がある。

これに合わせて、よくこのブログでは腕を振るんではなくラケットを振る、と散々言ってきたが、この「ラケットを振る」為にしなければいけないことが「ラケット(ラケットヘッド)を引く」事だったのだ。

そのままラギングバックに直結してくるこのプレーだが、このラケットを引く事は必ずインパクトポイントを意識しなければならない。ほとんどの場合はインパクトポイントの真後ろにラケットを引く事になるが、なんにしろインパクトポイントをきっちりと予測、もしくは決定することが第一条件であり、このインパクトポイントに合わせてラケットヘッドを引くことができれば、ほぼ振り遅れる事は無い。引いてしまえば後は押し出すだけだからだ。

これはオーバーヘッドストロークにも必要な動作である。テイクバックから、打ちに行く瞬間にラケットヘッドを引くのだ。その反動で利き腕の肩を押し出してラギングバックに入り、インパクトに持っていく。この引く動作を意識すれば、ヘッドスピードは上がる選手もでてくるだろう。

今まではインパクトを意識しすぎるあまり引く動作が遅れ、当てるところからむりやり腕で振ったりする選手が多かった。インパクトポイントに合わせてラケットヘッドを引ければ、コンパクトなスイングから効率的なスピードが生み出せる。

ラケットを引き、ラケットを振り、インパクトさせる。この流れを意識して羽を打ってみて欲しい。使えるかどうか、是非感想をお聞かせください。

ついったーでもいろんな人に聞いても結論が出ず、若干困惑気味の今日この頃ではございますが、このブログでは

1.テイクバック
2.ラギングバック
3.インパクト
4.フォロースルー

をとっても推奨していますのでこれをご理解の上お進みください。

1のテイクバックでの肘位置、これは斜め下後方へ引っ張った方がいいのか、肩から水平後方がいいのか、いわゆる肩のゼロポジション後方がいいのかさっぱりわかりません。

あくまで、最速のスマッシュを打つとした場合、テイクバック時の肘の位置はどのポイントがいいのでしょう?

それと問題なのが、インパクト時の肘の高さ。小学生に「肘を高く」と教えると勘違いの原因になりがち。肘をラケットヘッドが追い越すという説明は非常に難しい。やろうとすれば空振りするからだ。何度も書いているが、治すと上手になるのではなく、一度下手になってからもっと上手にならなければならないので、いろいろと難しい部分はあって当然だが、これをうまく伝えられればいいと常に思う。

1年ぶりですお元気ですか。1年もほったらかしにしていたとは、、、。

といっても、今回も書く事はあまりなかったりします。


ただ、


気になったのは、、、





古賀のおとーさん、あのハーパンはおそらくありえないんじゃないか?


という揚げ足をとってみただけでした。
昔懐かしの白短パン、前にチャックがついてて、一番上はフックで止めて、緩い場合はゴムバンドで巻いて、きっと古賀父はその時代の人なんじゃないかなと思われますがどうでしょう?

選手がどこまで興行側か知らんが、マジでやってたとしたらかわいそうで目も当てられないな。

このページのトップヘ