バドミントンぷれいやーず

youtube動画公開してます  【ツイッター】【ついろぐ】【本・DVD】

バドミントン用品の「ROOM」 


https://www.youtube.com/user/tanukichibadminton/

別館:https://bpstanukichi.blogspot.com/
Mail:【tanukich.ibad@gmail.com】
相互リンク
Flashscore https://www.flashscore.co.jp/ badminton



2007年07月

1年生でインハイ準優勝なんて相当な実力な訳ですが、大和の羽根組の中学校の成績が非常に気になるところではある。

ついでに何度も言っているように、本人のモチベーション等抜きにして、選手がパートナーを考えるなんてもってのほかだと私は強く思っている。

今日はリアルタイムで見てみたんだが、実のところ今日と最終回は経験者にとっては見る価値があるのか微妙だな。

パターン練習がでてきたが、意味不明なタレント、よくがんばったね。あれだけのラリーをしっかりと続けられるようになっていたとは。タレント根性か、さすが石黒さんなのか。

あのおばちゃんは、まあ最初から打ててたし、リーグ戦では妥当な結果だけども、ほんとあのタレントがんばってた。
おじちゃん、やっぱり腕力ある男性になると、理論を実行しなくても羽根は飛ばせるわけだからしっかりとした技術がさっぱり身についていない感じ。腕力で勝負できるからフットワークもぜんぜんできない。本当なら、こうならないように技術をしっかり教え込まなければならないんだろうな。石黒さんは相当難しいことをやっていると改めて思った。

次回はダブルス。あの黒いTシャツのねーちゃんはいったい誰だったのだろうか。来週のお楽しみだな。

相変わらず一週遅れなわけだが、この回はフットワーク。

スピリットジャンプという言葉を使っていたが、これを行うことによりプレローディングされ、最初の一歩のスピードが上がる。つまりは、常にこれを行っていく必要がバドミントンのゲームにはあるということだ。
私個人はリアクションステップという言葉を使っていたのだが、皆さんはどうだろうか。

で、この行動のタイミングを説明したあの映像、あれが最も大事な部分だ。あれをどれだけ言葉で説明したところで伝わらない。それは、自分のタイミングをそれぞれもっているからで、それを言葉でこのタイミングで、といったところで体はそう動いてくれない。結局はあの映像こそがこの回の最重要ポイントである。相手のラケットの動きに合わせてジャンプし、着地をインパクトの瞬間に合わせる。フェイントをかけられた場合は、そこからさらに沈み込むか、ジャンプするか、一歩目を思いっきりフェイントにひっかかり、その足を蹴っ飛ばして逆方向に方向転換するか、やり方はいろいろあるが、とにかくあのインパクトに合わせるということをしっかりと意識して欲しい。

次に、4方向へのフットワークだが、とりあえず大きな基本で三歩、右左右を教え込むという方法はいいかもしれない。最初からチャイニーズステップやらシャセやらは初心者には荷が重いか。これをしっかりとできるようになってから他のステップを行うか、もしくはトレーニングの一貫で練習にとりいれておいて、後で引出しを開けるか。

フットワークはとにかく基本。繰り返し反復練習を飽きることなく行わなければならない。がんばっていこー。

なんで第5回かって?そりゃ再放送を見たからなんですよ。。。。。

そんなわけで、再放送分第5回。これがこんなに突っ込みどころ満載だとは。

最初にヘアピン。
肘が伸びきっている事に何も言わない石黒先生。それもそのはず、石黒さんも伸び気味に打ってた。
あれだと、打点の高さを上に持っていく事がつらくなってしまう。変なタレントもそうだったが、とことん下で打つようになってしまう。きっちり打点を上にして、肘を少し下げながら余裕を持って足を出す方がいいと思うのだが。
あんなふうにはいると、もうまっすぐにしかヘアピン打てないような気がするんだけどな。

次にドライブ。
面を相手に向かって
| → □ → |
というように教えていたが、これだと相手に対して面を見せるのが一瞬になってしまい、初心者には当てるのが難しい。相手に面を向けて構え、肘を前に出し、そのまま回内、もしくは回外を使ってラケットを押し込みながら振りぬいた方が、面が最初から相手に向かうからエラーが減ると思う。ちなみにこれはプッシュレシーブでもそうだった。
それと、しきりに引いて、体をよけて打つ事を教えていたが、とにかく体の前で触れるようになってから引くのは覚えればいい。引くということは、コースが非常に限定されてしまう。よけてドライブを打つのは誰でもできるのだから、一歩足をシャトルの方へ出して、その延長で前で叩く練習が大事だと思うのだが。

プッシュでは、足を前に出させるのを怠っていた。足を出さないで打つと、大概はネットに引っかかる癖がつく。きっちり右足を前にだし、さらに体の前で面を作るようにした方がいい。

プッシュレシーブは、いわゆる防御一辺倒のレシーブ方である。レシーブは少しでもラケットヘッドを立てて入るべきであり、のんびりと下で取るのは実践的ではなく練習の為の練習のようなものである。シャトルに対して重心を移動し、きっちりと重心を低くし、ヘッドを立てながら肘→手首→ラケットヘッドという風に振りぬいていく。


練習するレベルにもよるかもしれないが、気になる点が多かったので書いてみた。これは、あくまで私の主観であることをお忘れなく。

昔ゲーセンにあった(今もあるらしい)上下左右の板の上で曲に合わせて踏んづけるあれ。

私の世代はど真ん中なわけだけども、あれに限らず、例えばブートキャンプやらエアロビクスやら、あれってバドミントンのフットワークにすげー重要な動きが混ざってる気がするんだけどどうだろ?動き出しのステップって、バドミントンで練習するよりああいったまったく別なダンス系で細かく動かしている方が身につくんじゃないのかな。

とマジで考えとります。。。

すまぬ。スマッシュが恋愛路線なだけに唯一の定期更新ネタだったというのに。。。

掲示板に書き込もうにも書き込めず、仕方なく自分のとこへ持って帰ってネタにしてみました。

------------------以下引用-----------------
ラリーポイントになり、サービスの失敗が即相手のポイントになります。そこで、ジャンケンに勝ったとき選択するのは、明らかに見やすいコートサイドがある場合で
1.条件の良い方のコートを選択し、サービス権選択を相手に与える
2.条件の悪い方のコートを選択し、サービス権選択を相手に与える
3.サービス権選択し、サーブを相手方に与える。コート選択権は相手に与える
4.サービス権選択し、自分がサービスする。コート選択権は相手に与える
の四択です。
------------------ここまで------------------

ねこんたさんの書き込みです。新ルールになってどれを選択するのか、という事ですね。

私の場合は、
2.条件の悪い方のコートを選択し、サービス権選択を相手に与える
ですね。まず、自分のプレースタイルが、自分から主導権を握れるほど強い攻撃力がありません。
主導権が握れるのであれば1を選択し、ファイナルまで考えずに勝負していけるのがベストだと思いますが、1ゲーム目は条件が悪いコートで相手の様子を見て、ダブルスであれば2度のインターバルできっちりと対策を練ります。
ファイナルでは、負けていても3点差離されないように集中力をコントロールして、そのままインターバルを迎えられれば勝負になると考えられます。
もちろん1ゲーム目を取れれば2ゲーム目取ることは容易になりますしね。

ただ、この選択も、旧ルールよりは厳しい選択になっていることは確かです。ファイナルのコートチェンジからのサーブ権有りの7点はどうにでもなりましたが、ラリーポイントの10点は、それまでの点差の占める割合が非常に大きくなっている為、ファイナルに行くほど競ったゲームでの後半の優位性は精神面で大きく変わってくるでしょう。追いかける状態で強気を保てるかどうかにかかっています。

それを踏まえても、現状では2を選択します。

ちなみに、3,4の選択ですが、私の考え方では、所詮は一本です。サーブ権に固執したところで、ゲーム中は数本のミスジャッジ、ネットイン、レット等の要因を考えれば、最初のサーブにそこまでの重要性は無いと考えています。



しっかし、掲示板に書き込めないのはさびしいなぁ。。。。。誰か暇な方、転載よろしくwww

おっくせんまん!(Ver ゴム)(2234)
バドミントンラケット(354)
前衛が好き(51)
バドミントンのストリンガー集合(78)
バドミントン技術向上委員会(4776)
しぇいくはんず(176)

今のところこれだけコミュニティに参加してみた。
・・・・すいません、今までは参加しただけで放置してましたwww


そんなわけで、いろいろと強引にレスしまくっているのですが、ミクシィってこれでいいの?
ようわからんのぉ。。。。。。

このページのトップヘ