バドミントンぷれいやーず

youtube動画公開してます  【ツイッター】【ついろぐ】【本・DVD】

バドミントン用品の「ROOM」 


https://www.youtube.com/user/tanukichibadminton/

別館:https://bpstanukichi.blogspot.com/
Mail:【tanukich.ibad@gmail.com】
相互リンク
Flashscore https://www.flashscore.co.jp/ badminton



2011年12月

今年は個人的にも全国的にも世界的にも大変な年となってしまいました。

それでも羽根に気持ちを込める事だけはできるだけ変えないようにと努めてみました。これも一つの精神論なのかもしれません。


来年もみなさんにとって素敵なバドミントンライフが送れる事を心よりお祈りいたします。

ショットに得手不得手はあると思う。

ほとんどは、内側へのショットは得意だが、逆は苦手な場合が多いだろう。




内側とは、体の内側、右利きなら左側へのショット。だいたい、ラケットを振り回せば多少なりともそっちへ飛んでいくものだ。初心者同士のゲームでフォアの殴り合いになるのはこのためである。



外側へのショットは、体の軸からショットが外で行われるので、目線がずれ難易度が若干高い。さらに、ショット後は体がショットから遠くなり、次の相手からのストレートが距離が遠くなる。コントロールはしっかりとしなければ、外側のショットは諸刃の剣となってしまう。
ただ、相手にも予測しずらく、時間がかかるようなショットの使い方をすれば距離の遠さはそんなに気にならなくなることも可能だ。

外側のショットで代表的なものはリバースカットだ。この間の全日本総合で、女子シングルス準決勝、奥原希望選手が多用していた、あのリバースカットである。相手の出足を止めるのに非常に効果的で、彼女のボディバランスの良さによりデメリットも消えていた。距離のデメリットよりも相手を止めるメリットの方が大きかった。
ヘアピンやドライブ等でも、打点を遅らせることにより外へのショットは打つ事が出来る。これにより、フォアで入ってもクロスとストレート、逆サイドへの打ち分けが可能で相手にコースを読ませないことができる。


苦手なショットを得意にする練習は非常に骨が折れるものであるが、今の時代球種は非常に大事なものだ。ダルビッシュではないが様々な引き出しを備えるに越したことは無い。

丁度昨日、ツイッターでそんなこんなの話題がありました。
たぬ吉が考えるダブルスのコツとは、

「早い者勝ち」






一つの羽根を二人で協力して打ち返すのがダブルス。でも、打ち返すのは必ず一人。じゃあどっちが打ち返すの?というのがまず最初にあたる壁かもしれません。

シャトルが飛んできたら、近い方、楽な方が打ち返すのがベストです。結局のところはこれだけ。シャトルを打ちたいのであれば、次に飛んでくるところにポジションを移動すればいいのです。このポジション移動は、相手側にシャトルがあるうちに終わらせなければいけません。相手から打ち返されたときに移動すると、一つのシャトルを二人で追いかける事が多くなり、ポジションが重なる可能性があります。

一人がシャトルを打って、もう一人は打っていないわけですから、打っていない方は自由。羽根を打っていない方は積極的に次にシャトルが来る場所へ移動します、コースを予測して。


にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ



じゃあ予測がはずれたらどうしたらいいでしょうか?それは、パートナーに任せればいいだけの事。自分が思うところへ移動して、自分よりも遠いところへシャトルが来たらパートナー、予測が当たれば自分で打てばいいでしょう。

シャトルが飛んでくる場所へできるだけ早く移動して打てる方が打つ。自分の場所を早めに確保できれば、次のシャトルをどちらが打ち返せばいいのかわかりやすくなるはずです。

・無駄にラケットを上げる

・無駄に反対の腕も上げる

・偉そうに間をとる

・無駄にラケットを細かく動かす

・ギャンブルダッシュで前に詰めてみる

・ラインギリギリに立ってみる






練習なしでできるのはこんなところでしょうか。
プレッシャーを与えて相手のショートをミスさせるのが目的なわけですから、動きやすさは無視していい場合も。

もうひとつ付け加えたいのは、


・ロングサービスに対してスマッシュをねじ込む


これが難しい。ショートサービスを潰しつつ、ロングにも逃げさせないサービスレシーブ。たぬ吉も実はロングサービスのアタックがとても苦手で、ショート潰しとの両立がはっきりとできていないのが現状。破壊的なスマッシュでロングサービスを打たせないのが目標です。


まだまだですなー。

例えば、、、

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ


・シングルスでショートサービスを出す、ドライブサーブを打つ

・ドライブで攻める

・ドリブンクリアを打つ


これだけではないが、これらのショットに共通するのは、ラリーのペースやテンポが一気に上がる事だ。
いわば攻撃の起点、せめぎ合いのスタートとも言えるだろう。特にシングルスではラリーがスローな場合が多く、これらのショットから急激に流れ始める。

いろんな選手に見受けられるのが、ショートサービスの打ちっぱなし、ドリブンクリアの打ちっぱなし、等で、自分からラリーのペースアップをしかけてているのにも関わらず、次のプレーがロングハイサービスやハイクリアを打った後のプレーとほとんど変わらなかったりする。






勝負をせっかく仕掛けているのに、ペースを上げているのに、自分が自分で作った波に飲み込まれておぼれてしまっていてはもったいない。もしこれができないのであれば、自分でペースをあげるべきではないし、その方が試合でも点数が取れるはずだ。

自分が何をしたくて何を打ったのか、自分で打つショットなのだから、打つ前に打った後の準備ができるように心がけてほしい。

女子シングルス

・決勝は広瀬棄権。奥原が最年少優勝。
準決勝でのリバースカットは非常に安定感があり身震いした。厚めに切って球速を落とさないまま手前に落とし相手の出足を止める魅力的なカット。これがあるから他のショットへの対応が遅れ、決勝進出を決める事が出来た。
今風の手足の長い選手という感じではなく、どちらかというと田児選手といより佐々木選手に近いだろうか。シングルスももちろんだが、今後はダブルスも見てみたい。
本戦進出した山口茜選手にも、あと2年は記録を破る可能性があるだけに楽しみだ。

男子シングルス

・田児が佐々木を圧倒
得手不得手といっていいのかどうか、寄せ付けない戦いを田児選手は見せた。世界大会で結果を見せてきている佐々木選手には果たして何が足りないのか。これを見る限り国内に敵はいないが、世界では佐々木選手も結果を残している。世界での戦いは何が違うのだろうか。

男子ダブルス

・平田橋本が三連覇
種目的な魅力もあるが、やはり見ごたえは一番だ。攻撃側に目を奪われ、守備の技術に息をのむ。目まぐるしく変わる攻防にファイナルを期待したが、自力を発揮したのは平田橋本ペア。2ゲーム目のもろさが消えれば、さらに五輪で期待できるのではないだろうか。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

・選手
チーム名
選手名
学年
チーム内順位
勝数
負数
引き分け数
対戦数
ランクポイント
練習試合ランク

・対戦
対戦相手チーム
対戦相手選手
対戦相手学年
対戦相手チーム内順位
対戦ランクポイント
勝敗
点数

チーム内順位、もしくは任意に最初の持ちポイントを決めて、近いポイント同士の対戦カードを表示。
勝てばポイントプラス。負ければマイナス。

なんて感じでデータベースソフトで組めないかなーと考えてはみたけれど、練習試合なんて1日3試合から6試合だし、そんなにきっちりやらなくても手動でリーグ戦入れ替えながらの方が現実的なのかも。

免許取ってから、慎重に運転する期間を越えると、



スピードを出したくなる。



事故、まではいかないまでも危ない目に何度も合い、急いでも到着時間があまり変わらない事に気がついたりする。車線だったり燃費だったりアクセルワークやブレーキング、徐々に無駄が無くなる。




効率的に目的地に着けるようになる。







高校生がシニアプレイヤーやレディースに手玉に取られたりするのはこういった原因なんだろうなと思ったりする。

バドミントンは2ゲームを先取するスポーツである。1点をかっこよく取るスポーツではない。トータルで考えた時、無駄を省き、あらゆる状況(相手からのリターンや自分の体調等)に対して体を反応させる。そういった経験が2ゲーム選手にたどり着ける。

速いショットはリスクもあるが、それを使いこなせる様々な経験が身について、はじめて有効になる。軽自動車で高速100Km/hは出せないが、大きな車になれば100km/hは安定してくる。安定がプレーを縦につなげることになる。





たとえ話はいくらでも作れるので、ブログが楽に更新できそうだ。。。

筋肉痛は筋肉の摩耗、筋繊維断裂。
疲労による筋肉痛は特に問題は無いが、プレーの瞬間の筋肉痛は、ほぼ故障に近いのかもしれない。



ってなんだか偉そうに書いておりますが、単純に高校生と久々のシングルスで右尻から右足首にかけて、ガッチガチに痛みがはしっております。やっばいです。

ただの筋肉痛だとは思いますが、弱体化した筋肉以上の動きをしたことが原因と思われます。シングルスヨクナイヨ。やっぱり、シングルスはやり続けなければ体が持ちません。ネット前のヘアピン、それとサイドスマッシュレシーブを多用したためでしょう。相当右足の踏み込みでいかれました。


定期的なシングルスと適度な筋トレは怪我の防止にもやっていかなければいけませんね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

強打するのを忘れました。。。







アップも無しにゲームに入ってしまったので慎重にスタート。
今までこんな感覚は無かったのですが、カットのコントロールが異常に研ぎ澄まされてました。テンションが固いのがよかったのか、もしくはテンションが高いという先入観からなのかはわかりませんが、リバースも含めて思った所に羽根が行き、尚且つ反発が強い為小さいスイングできっちり返ります。ちょっと病みつきな感覚を味わえました。



アップ無しなのでクリアも軽くしか打っていないのですが、そのせいか飛びは悪いように感じました。といってもこれはあえて軽くしか打っていないのでそんなに気にするものでもありませんが、ただ、クリアのコースはこれまた抜群にいい感じでした。ドリブンに関してはほぼライン上を狙える感覚。実際は相手に打たれているのでライン上かどうかは不明ですが、ハーフスマッシュあたりも含めて思ったコースにいってくれました。硬めだったからか、はたまた先入観なのかはこれもなんとも言えませんが、新鮮な感覚だったのは間違いありません。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ



硬いとかそういう問題よりも、ラケットの感覚に集中してゲームをすることができ、乱雑に振り回すよりもきっちりとしたコントロールをすることができました。ラケットを変えるとか、テンション、ストリングを変えると、こういった精神的にフレッシュに練習できるのはいいことなのかもしれません。

このページのトップヘ