バドミントンぷれいやーず

youtube動画公開してます  【ツイッター】【ついろぐ】【本・DVD】

バドミントン用品の「ROOM」 


https://www.youtube.com/user/tanukichibadminton/

別館:https://bpstanukichi.blogspot.com/
Mail:【tanukich.ibad@gmail.com】
相互リンク
Flashscore https://www.flashscore.co.jp/ badminton



2018年11月

船頭多くして船山を登る、なんてことわざがあったかな。


船頭多くして船山に登るとは、指図する人が多くて方針の統一がはかれず、物事がとんでもない方向にそれてしまうことのたとえ。

だそうです。

んじゃ、ジュニアの練習ではどうかというと、指導者なんて多ければ多いほど目的は確かに複数になってどこを目指したらいいのやら、なんてことになります。

ただ、そもそも、指導者は船頭なのか?

そこが違うのではないかと。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ


船頭が選手、指導者が乗組員だとしたら、乗組員は多ければ多いほどいい、というのが私の考え方。
いろいろな意見があって、それらをまとめることで船は前に進む。偏った考え方で進めば船は真っ直ぐは進めない。

やっぱり、選手はいろいろな目線でアドバイスを受けて欲しい、情報は広く吸収して、自分の技術にして欲しいですね。



1日の練習試合、小学生〜中学生。



使ったシャトルはこの2種類。




スタンダード2。ヨネックスの練習球。ヨネックスの中では安価な方ですが、性能は意外に侮れないようです。




スノーピークSP404
公認認定球でありながらこの価格。実際の性能は?



ヨネックスの練習球とスノーピークの格安公認球。
これを丸一日の練習試合で混ぜながら使用してみました。

今回打感等は基本的に無視。というのも、小中学生に打って気持ちいいのは?なんて聞いたところでよくわからないし。飛距離についてのレビューもありません。

あくまで「耐久性」。これを最も重視してみました。


とはいっても特別な事をやったわけではなく、混ぜて使って、ノック球、基礎球に分けてみただけ。

結果、

24個ずつ使用して、

ノック球
スタンダード2 13個
SP404 14個

ほぼ変わらないという結果になりました。



この結果を受けての考察です。

・耐久性はほぼ変わらない?
小中で使わせている分には、ほぼ変わらない可能性があります。ただし、ノック球の壊れ方を見ると、ほとんど羽根がへし折れています。つまり、男子中学生のフレームショットがノック行きの主な原因。
レディースであったり、上級社会人ではまた結果が変わる可能性があるかもしれません。
男子中学生は参加料をあげたいぐらいの破壊力に、若干冷汗がでます。

・これより安価なシャトルだとどうなるか
経験上ではありますが、これ以上ランクを下げると一気に壊れ方が激しくなり、ノック球にすら回せないシャトルが増えてきます。値段を下げると使い回しが効かなくなる為、ヨネックスの練習球以外は、練習球には手を出さない方が無難。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

ジュニアクラブチームでは、ゲーム使用後を考えたいもの。価格との折り合いでぎりぎりのところを探りたい。予算等でこの2つを使い分けつつ、今後について検討したいと思います。



いろいろありすぎる。


なんだか噂によると、先生の間で「働き方改革」大きく猛威をふるっているらしい。
こういうのって、公務員が真っ先に動くものなんでしょうかね。


さて、部活動ですが、立場に寄って大きく違う事がようやく理解できました。


一般指導者
ほぼボランティア。
いろいろな考え方があるが、選手が強くなる事で喜びを得る事ができる。この喜びには、多数の意味があり、それは指導者個人に寄って大きく変わるが、基本的には選手、チームを強くする事に強い目的意識を持つ。


部活動顧問
仕事。
但し、本分は学業指導であって、部活動は補足的なものでしか無い。補足どころか、仕事の時間や余暇を費やさなければならない事もある。


つまり、学校と一般側で考え方が全然違うのだ。だから学校、部活、クラブ、どうしたってうまくいく訳が無い。PTAだって同じ事だろう。先生は仕事で保護者と話をしなければならないが、保護者は子供の為に無償で動く。仕事以外はほとんど子供の為に動くのが保護者で、先生は仕事として動く事になる。仕事として動いているのになんで時間外まで仕事をしなければならないのか、と思うのは当然の事。そして、なんで先生は非協力的なんだ、と思う保護者も当然の事。そもそも立場が違う。

どちらかの立場に合わせ無ければならない。
例えば、保護者と打ち合わせを多くする先生、例えば部活動顧問、副校長や教務主任等は手当を増やす代わりに時間外の打ちあわせに出なければならないようにする。無償と有償をはっきりすれば、仕事として動いてくれるだろう。
逆に、先生として、授業以外の活動には無償で参加しなければならない、と最初から決めてしまうのもいいだろう。先生になりたい人は多いが、これが嫌なら先生にならなければいい訳だ。


一般指導者も同様に、選手を1日見るごとに該当地域から手当てを出す事で、先生と同じ立場にしてしまう。PTA活動も同様にすれば、同じ立場で先生と話をする事もできる。こっちは無償で動いているのになんで先生は協力しないのか、と思う訳だから、保護者側も有償にしてしまえば、それこそ責任もって働かなければならなくなる。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ


部活動やらなんやら、ごちゃまぜな話題にはなってしまいましたが、このブログを更新する時はだいたい言いたい事が言えない時のチラシの裏的なことだと思ってもらえると、少しは内容が見えてくるんではないかなと思います。
有償でしか動けない人は、教師にも保護者にも指導者にも向いていないんじゃないかなぁと、強く感じる今日この頃。



なぜ正解を求めるのか。


結論から言えば、早くシャトルを打つ体勢に入れればなんだっていいんですよ。

なんで正しい下がり方、足の動かし方を教わろうとするのでしょう。場面でも体格でも毎回変わる訳で、その為にいろいろなステップ練習をしている訳で。

大きく分けると3つ

1.右足を下げて左足でスキップ、そのままサイドステップに移行
2.バックダッシュの要領で後方へ移動し、打つ直前に右足を後ろにする
3.左足を後方のままサイドステップし、そのまま打つ

図は探してください。作ろうと思ったけど、足形斜めにずらしながらって結構大変。
このパターンはバドミントンのレッスン本ならほぼ間違いなく載っているはず、です、多分。それぐらい需要がある図です。

と思って調べてみたら、早々に違うパターンを発見。

https://ameblo.jp/doppyo/entry-11482162684.html

なるほど。おそらくこのパターンはクリアしか打てないかな。シングルス特化と言ってしまってもいいかも。
但し、これ、ジュニアがやると間違いなく届かなくて、手だけ伸ばして足が止まる事になります。届いたとしても、下半身の力を使うには難しい体勢になる為あまり教えたくは無いフットワーク。

思ってた図は、ちょっと探したのですが以外に無かったのでびっくり。機会があったら作りたいと思います。

1の変則。お師匠はんのツイートです。



にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

だいたいはこの3種類を使い分け、微妙に変えながら習得していくという流れになるかと思います。絶対は無いのです。



またまた面倒になってきました(笑)。


「絶対勝ちたい」という気持ちを前面に出して、あまりにそれが強くて負け出すとふてくされるような、かなり面倒な選手がいます。指導者として注意はするものの、実はそういう気持ちの選手って誰もよりも熱心で、ふざけることはあるものの上達も早いもの。実際ものすごい速さでクラブトップまでのぼりつめました。私に与えるストレス以上にいい成績を出してくれて、私の体重を減らしてくれたトップ選手です。

その選手のプレーがまたガラッと変わりました。前までは「1点もとられない」という気持ちだったのが、緩い羽根で相手を回しだしたのです。相手に対して手を抜くと言うか、ふざけるというか、ラリーはとるものの見ていて不快になるようなプレーをしていました。


どうしましょう?


と言っても答えは決まっていて、放置。そのまま見過ごしました。
今、凄いレベルで技術が上がっていて、その技術を使いたい為のそういったプレーであり、その幅を大きく増やそうとしています。それを注意する事で止めたくはありません。いい方向に変化している、そういう捕え方をしながらも、内心はハラワタ煮えくりかえっている訳で。もっと相手の気持ちを考えてプレーすればこんなことにはならないんだけども、そんなことは大会では必要ない訳だし(そりゃ相手へのリスペクトは必要ですが、思いやりは必要ない訳ですしね)、勝つ方法、楽をする方法、そして強くなる方法を考えながら練習を繰り返していければ上達も早いのです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ


次はどうするか、と言えば、コートに入ってボコボコにして、それだけじゃ勝てないぞ、とアドバイスをしようと思ってます。まだ負けるわけにはいかねー(笑)。





いつもの事。


私のブログが更新されない理由は大きく分けて2つ。

1.とても嫌な事があった時
2.バドライフがとても充実している時

1はテンションが落ち込んでそれどころでは無い状態。今までには1度、だったかな?

そんな訳で今回は2。
1週間の内体育館に入らない日は1日か2日。体育館にはいかなくても、各方面連絡とったり、練習内容大会結果等まとめたり。ぼーっとPC前に座れば、何回かに1回はブログでも書くかなぁってなるんですが、PC前でもやることばっかり。
モチベーションも、選手に直接伝えてしまうと更新のモチベーションが低下してしまうのです。知って欲しい事を選手に伝えるか、ブログで伝えるか、という事で、選手に伝えて満足してしまう部分もあるように思います。ある程度ストレスたまっている方が更新も進むと言うジレンマ。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

今の季節は、新人戦も終わって春までどう繋ぐか、という大事な季節。この季節を死ぬ気で乗り切った選手だけが春夏に良い思いができます。その為にどう練習を組んでいくか、しっかり考えていきたいと思っています。



IMG_0765

乗り捨てられたであろう自転車。
草が茂る空き地。

なんとなく、気になった風景。
持ち主に戻りますかね?それとも廃棄かなぁ。

とか考えながら、朝の練習に向かった訳で。

このページのトップヘ