初心者からの脱却の一つ、とても重要なポイントとしてフットワークが上げられるのは誰もが思うことだろう。では、このポイントとはどんなことだろうか。

・フットワークのスピード
・ラウンド側へのフットワーク
・ジャンピングスマッシュ
・サイドへの飛びつき

上記は、覚えておきたいフットワーク技術の例だが、ここではその方法は挙げない。というのも、まず、これらよりももっと基本的な、且つ引っかかると抜け出せない罠のようなフットワーク技術が残されているからだ。それは、

「継ぎ足(シャセ)」

である。バドミントンの基本技術としてシャセはどの本にも載っていると思う。足を交差させる技術と共に、よりスピーディーな動きをする為、特にダブルスには必須の技術である。だが、これがどこにひっかかる可能性があるかといえば、

「根性」

となる。これだけでわかれば、それはたぬ吉の信望者だけかもしれないわなwww

この二つのキーワードが意味するもの、それは

「無駄を繰り返す根性が技術になる」

ということだ。
一番わかりやすいドロップの返球を例に挙げる。特にフォア側が顕著に表れやすいが、シャトルのスピードに合わせて足を出す選手は、もしそのシャトルが早くコートについてしまいそうな場合、届かなくても足を出してラケットで捕球しにいってしまう。これが大きな落とし穴である。本来、シャトルを打ち返すには、最低限必用な事はフットワークのスピードではなく、シャトルに届くまでの距離なのだ。この距離が届いていないうちに最後の一歩目を踏み込んでしまう行為は、それ以上の距離を伸ばすことができない。いくらシャトルが早く落ちそうだとしても、なんとか届かせようとするならば、まずは「距離」を考えるべきである。

つまり、シャトルが落ちる時、「ラケットを伸ばしたが距離が足りず届かなかった」よりも「シャトルの落下点までラケットが届いたが、先にシャトルが落ちてしまった」の方がはるかにマシという事である。

距離が届いているなら後は一歩目のスピード、そしてフットワーク自体のスピードアップ、ポジション取りの練習など課題が見えてくるが、時間に合わせてフットワークを合わせる選手に対しては、その距離を伸ばす練習を考えるしかない。これがクリアできなければ、いつまでたってもそのシャトルには届かず返球できないことになる。無駄とも思える2歩3歩目のフットワークが、繰り返すことによりレベルが上がり、そしていずれシャトルに間に合うようになってくる。

とにかくフットワークは、無駄でも何でも捕球しようとする強い意志がレベルアップを生む。足を出す恐怖心に勝ち、きしむ筋肉に耐えてこそ、よりレベルの高いフットワークが生れる。頭よりも体に染み込ませるもっともバドミントンでつらい部分、それがフットワークだ。