よく、天井からコートを見る、と言いますが、言いませんか?




サッカー選手がよく、上空から見るような視界でプレーしているといいますが、そんなことは不可能でありながらも可能に近づけたいのです。バドミントンでも、特にコントロールプレイヤーはそのような角度でコート上から4人を見下ろす感覚を身につけて欲しいと思います。

自分も含めた4人の位置関係とシャトルの位置、スピードが把握できるならば、後はスペースにシャトルを流せばいいだけで浮き玉を作る事が出来ます。浮き玉はアタッカーへのチャンスになりコントロールプレイヤーとしてはそのような羽根を多く送っていきたいものです。


スペースに羽根を送るということは、必然的に相手エンドに近づかなければいけません。遠くから送ったところで距離があれば相手にスペースを潰されてしまいます。相手の移動が送れるぐらい前で触るっていければラリーを掌握できるでしょう。その為には、レシーブ、ドライブ系は一歩でも前で触れるように考えるべきです。

逆に、前衛では広くコントロールしたい為、これは前衛論でも散々書きましたがポジションをできるだけ下げます。下げる事によりコントロールするシャトルが増え、仕事をこなしたとすればアタッカーにいい羽根を送ることができます。

仕事をする為には、サイドバイサイドでは少しでも前でレシーブし、前衛では少しでもポジションを下げてラリーを自分のペースに持ち込みましょう。


コントロール最中のミスは厳禁です。ようは繋いでいる途中。ラリー途中であって、そのラリー終盤まではきっちり役割を果たさなければなりません。決めきるポイントまでは兎に角大事に、羽根を回し続け、なんとかアタッカーに羽根を回すまでは我慢していきます。かといってチャンスが回ってくればアグレッシブに決めに行く柔軟性も必要です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

羽根に触る時は安全第一、きっちり繋いでチャンスメークできるように考えていきます。