大人に多いこの考え方。





「どう動いたらいいですか?」

「どう打ったらいいですか?」

こういった質問は結構悩んだりします。
特に大人の方から多いのですが、この間は中学生でもありました。

そんな質問には「返せばいい、決めればいい」と言ってしまう事もあります。実際そうなんですよね。
時間があれば、その場で練習してしまいたい時もあるぐらいなんです。

まず一つ目に再現性が難しい事。
ゲーム中であれば、自分の状態があってパートナーの状態があって、その場所に相手からどういった場面で羽根が飛んできて、と全てを再現した上で「こう打ったらいいんじゃないかな?」となるわけで、相手からのコースだけで「こう打てるから」と言えるものでもなかったりします。

そしてもう一つ。
実際は、相手から羽根が放たれた瞬間に相手に打つショットを決めてしまっているような気がします、私の場合。もしくは、相手が打つ前からショットを決定し、相手から羽根が放たれたら確定、なんとなくそんな感じなんです。
そして、打ち方、フットワークはそのショットを打つ為の後付け。ここの打点でこんなショットを打つから、足はこう動かしてスイングはこうして、と考えてみると、どんな風に動くか、どんな風に打つかというよりも、自分のショットイメージが持てているか、そしてそのイメージをどの時点で持てているかの方が重要です。そのショットイメージを複数持って相手を確認して打てるのも技術だし、より相手にプレッシャーを与えるショットをイメージできるのも技術。つまりは練習で磨くべきものとなります。

だから、「どう動いたらいいですか?」には何を打とうとしているかで変わってくる事になりますし、「どう打ったらいいですか?」には何を打つ技術を身につけているかによって変わります。ネット前に浮いた羽根をどうしたらいいか聞かれたとしても、その選手にはプッシュする為のフットワークがあるか、そして、浮いた羽根を打ちこむイメージを持てているかが問題になります。言葉で伝えてイメージが持てるのは難しく、フットワークにしても練習、イメージを獲得するのも練習、結局は「練習でプッシュを打てるようにする」しか無いのです。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

そう考えていくと、練習の意味を大きく分けると

「フットワーク(下半身)の技術」
「ラケットワーク(上半身)の技術」
「ショットイメージの獲得(思考)」

の3つにわかれるのかもしれませんね。
それぞれ足りないものはばらばらなので、アドバイス等を参考に、できないもの、足りないものに意識を集中して練習すると、バランス良く一つの技術として備わってくるでしょう。