大変なのよ、本当に。


練習の時にベストなのは、監督がコートに入らない事。
わかっていても、コートから出る訳にはいかないジレンマ。

全体を見る人が一人いて、各コートにコーチ陣がいる形が取れるクラブはきっと強いんだろうなとよく考える。ほとんどのクラブは、指導者が足りずに総出で指導に当たっているのだろう。

これを実感するのが大会の時。
大会程選手を見ていられる時間は無い。選手は試合をするだけだし、練習なんてしたくても当然できない。試合を見ていると、選手の良いところと、その10倍ぐらい悪いところが見えてくる。
それを練習で改善していこうとしても、各選手の悪いところを考えていたらそれこそ練習時間が足りない。

似た課題を持った選手を集めて、コーチに預けられたらどんなに楽だろう、と。

ノックに入れば他のコート選手には目がほとんどむけられない。ゲーム相手でもオールショートでもそう。かといって小学生に指導者無しのパターン練習はかなり難しい。


違った、若干話題がそれた。
まず、一つ目は、選手が良く見れていいなと思う事
そしてもう一つは、言葉の違いを知る事。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

良い選手だね、と隣にいる他の指導者と雑談すると、「そうですね、肘の引きっぷりがいいですよね」と言われてドキッとする事がある。半身になれとは言ってたけど、肘を引けとはいってなかったな、といった感じ。モデルの選手がゲームをしているから、その選手の話題になれば選手の良いところ悪いところといった特徴を話すのは必然。そこでの感性の違いや感じた事への言葉の違いはとても勉強になる。ついでに練習試合や次の大会の話や、その他もろもろで自分の選手がおろそかになってしまったり。

話題はまたそれたが、指導者として得るものは、多い。日々勉強である。