フォア奥、フォアサイドについて

 フォア側は、ラケットと腕を伸ばせば打てます。この場所に対して、いわゆる足を入れ替えて打つということは、コート中央から遠くなるんですよね。つまり、しっかりシャトル後方へ入る事で、次のリターンへの対応が遅れます。ということは、フォア側は、できるだけ足を入れ替えず、その状態で強いショットを打つ練習をした方がより実戦的といえることになります。

 では、フォアサイドを足を入れ替えるショットは使わないのか?

 ここに一つの疑問がありました。どこまでを入れ替えて打ってもいいのか、どこから足を入れ替えずそのまま打った方がいいのか。当然ながら明確な基準はありません。強いショットで相手を制限できるのであれば、足を入れ替えて勝負してもいいし、ラリーを意識するなら入れ替えない方がいいと考えます。そこで前述に戻ります。

 フォア側を、足を入れ替えて打つ練習は不要なのか?

 実戦的ではない、確かにそう書いてしまいましたが、確かに実戦的ではないのは間違いありません。でも、フォアサイドを足を入れ替えて打つという技術は、色々な所へ流用できるのではないか?

 まず、フットワーク。これをやってみるとかなり特殊で、不自然なステップになります。ということは、ステップ練習に効果的、といえなくもありません。さらに、目の使い方も変わります。フォア側で横を見ながら打つのと、シャトル後方へ入って打つのでは若干打点も変わりますし、体の位置も変わります。羽根の見方が変わっても打ち込めるということは、やはりゲームでの様々なケースへの対応の一つといえるかもしれません。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

 実戦でそのような形では入らない、とはいっても、そもそもバドミントンでは同様のショットがほぼ無いと考えられます。ですので様々な形、不自然な練習こそゲームでも生きてくる可能性があると考えてもいいでしょう。どんな練習がどんな状況で生きてくるかわからない、そんなスポーツです。試合では使わないから、と考えず、色々なパターンで練習してみましょう。